新東名高速道路が御殿場バイパスに連絡します
NEXCO中日本は2021年2月19日(金)、新東名高速道路の新御殿場IC~御殿場JCT間(延長7.1km)が4月10日(土)に開通すると発表した。新御殿場ICは御殿場JCTから北へ7.1kmの地点、静岡県御殿場市六日市場地内に設置されます。新御殿場ICは同時開通する国道138号の御殿場バイパスの仁杉JCTとアクセス道...
NEXCO中日本は2021年2月19日(金)、新東名高速道路の新御殿場IC~御殿場JCT間(延長7.1km)が4月10日(土)に開通すると発表した。新御殿場ICは御殿場JCTから北へ7.1kmの地点、静岡県御殿場市六日市場地内に設置されます。新御殿場ICは同時開通する国道138号の御殿場バイパスの仁杉JCTとアクセス道...
NEXCO中日本東京支社は神奈川県および綾瀬市と事業を東名高速で整備を進めていた綾瀬スマートICが3月31日(水)12時に開通すると発表した。 この開通により大和トンネル付近の渋滞解消の緩和が期待される。 横浜町田ICから約9.2km、厚木ICから約6.1kmの位置に、東京方面、名古屋方面双方の本線へ直結するフルインタ...
国土交通省中部地方整備局 沼津河川国道事務所は2020年1月21日(火)、箱根山を貫く国道1号「笹原山中バイパス」の笹原地区2.7km区間が2月22日(土)に開通すると発表した。これにより同バイパスは2016年開通の山中地区と合わせ、4.3kmの全区間が完成した。 国道1号のなかでも、バイパスに並行する現道は道幅が狭く...
川崎市内の幹線道路の一部に珍しい道路標示があるとメディアに取り上げられている。 場所は川崎市営バス戸手町「妙光寺」バス停からの約500mの8ケ所「あっ!」をそのままを路面標示してあり、評判になっており、事故防止に役立っているとのこと。 ※出典:川崎経済新聞
首都高速道路公団は2021年1月26日(火)にC1都心環状線の呉服橋出入口、および江戸橋出入口を5月10日(月)0時をもって廃止すると発表しました。 C1の日本橋周辺地区(神田橋JCT~江戸橋lJCT)付近の地下化工事に伴う措置です。 地下ルートを整備するにあたり、日本橋川内での工事も先立って川の水位を下げる必要があ...
1月16日から都内の交差点手前での進路変更禁止を示す黄色の実線(車線境界線)の交通規則を事前に注意喚起する路面標示ペイントが試行されました。 期間は3月31日までの国道4号線南行「入谷交差点」手前と外苑西通り南行「西麻布交差点」手前の注意喚起表示黄色「ドット型」と「矢羽根型」の2パターンとなり、この先が進路変更になる注...
令和2年度第3回運転地理検定試験が実施されました。 当日は、換気や机・椅子等の消毒など新型コロナ感染防止対策を徹底のうえ、受検者に検温やマスクの着用をお願いしての実施となりました。 次回、第3回は令和3年3月7日(日)実施予定です。
令和2年度第2回運転地理検定試験が実施されました。 当日は、新型コロナ感染防止対策の為に、ソーシャルディタンスとして受検者同士が十分距離とれるように、 会場を2部屋使用して倍の広さにいたしました。また、換気や机・椅子等の消毒を徹底し、受検者に検温やマスクの着用を お願いして実施いたしました。 次回第3回は令和3年1月...
竹芝地区に東急不動産などが手掛ける大型総合施設「東京ポートシティ竹芝」が9月14日に全面開業する。大型オフィスや外国人向け住宅などが入り新たなビジネス拠点が誕生する。地上40階建てのオフィスタワーを中心としてソフトバンクグループの本社が決まっている。都の計量検定所や公文書館があった都有地の跡地に建設されたが、都の要請...
令和2年度第1回運転地理検定試験が実施されました。 本年度4月から実施予定の地理検定は新型コロナ感染防止対策のため中止となっていましたが、8月8日(土)に感染予防対策を十分行い実施しました。 当日はソーシャルディタンスとして受検者同士が十分距離をとるために通常の倍の広さの会場を用意したほか、換気や机・椅子等の消毒を...