104-0061東京都中央区銀座1-27-12 電話 03-3566-0086 FAX 03-3566-0089
Toggle

地理クイズ

車の運転をしていると地名に戸惑うことや、普段は気が付かないことに出会うことがあります。地名には歴史や由来も隠されています。先ずは手始めに地理クイズに挑戦してみてください。『人間ナビ』力をアップさせましょう。
以下の問題の解答を解答欄に入力し、お名前、メールアドレスをご入力のうえ送信ボタンをクリックしてください。
解答者の方すべてに粗品を進呈いたします。また、全問正解者には特別賞が贈られます。

1.地名読み方クイズ

地名の読み方をお答えください
① 目黒区     碑文谷    (      )
② 渋谷区     松濤     (      )
③ 葛飾区     新宿     (      )
④ 江戸川区    鹿骨     (      )
⑤ 世田谷区    砧      (      )

2.橋の名前当てクイズ

写真に写っている橋の名称を下記の番号から選んでお答えください

A 港区芝浦地区と台場地区( 港区台場および江東区有明 )を結ぶ吊橋です。

答え(   )

B 東京港第三航路(東京東航路)を跨ぎ中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁です。恐竜が向かい合っているように見えるので、またの名を恐竜橋と呼ばれている

答え(   )

C 東海道とJR東海道線を立体交差させるために、明治5年(1872)に架けられた橋です。大正2年(1913)、昭和5年(1930)、昭和60年(1985)にも架け替えられ、東京マラソンのコースにもなっています。

答え(   )

D 千代田区北の丸公園にある橋で、清水濠の上に架り、一ツ橋一丁目と北の丸公園とを結んでいる。 徳川氏の関東入国以前からすでに存在し、竹を編んで渡した橋だったのが名前の由来と言われています。

答え(   )

E 汐留川に架かっていた橋の名前ですが汐留川の埋立て工事で1964(昭和39)年に廃橋となりました。現在は東京高速道路の入口になっています。下の道路が盛り上がっているところに橋の名残があります。

答え(   )

① 東京ゲートブリッジ  ② 竹橋   ③ 土橋  ④ レインボーブリッジ  ⑤ 八山橋

3.〇×クイズ

〇×でお答えください
① 首都高には8号線は存在しない
② 国道16号の始発・終点は同じである
③ 2桁番号以上の国道は2級国道である
④ 銀座中央通りは日本の道百選に選ばれている
⑤ 膝折町(ひざおり)はあるが脚折町(すねおり)はない

4.案内図記号クイズ

下記のJISで規定された案内図記号は何を表すかお答えください

A.B.C.

解答欄

    1-①

    1-②

    1-③

    1-④

    1-⑤

    2-A

    2-B

    2-C

    2-D

    2-E

    3-①

    ×

    3-②

    ×

    3-③

    ×

    3-④

    ×

    3-⑤

    ×

    4-A

    4-B

    4-C

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    郵便番号 (必須)

    都道府県 (必須)

    市区町村以降の住所 (必須)

    Return Top