東京都市計画道路補助第26号線「豊トンネル」「ふたばトンネル 」開通
出典:東京都 2021年10月22日(金)11:00に東京都市計画道路補助第26号線の品川区豊町二丁目~同二葉一丁目が開通しました。戸越方面よりこの度開通の「豊トンネル」「ふたばトンネル」を経由し下神明駅付近に至る約670mの区間で開通部は幅員8.0~9.5mの2車線、JR横須賀線・湘南新宿ライン・東海道新幹線及び東...
出典:東京都 2021年10月22日(金)11:00に東京都市計画道路補助第26号線の品川区豊町二丁目~同二葉一丁目が開通しました。戸越方面よりこの度開通の「豊トンネル」「ふたばトンネル」を経由し下神明駅付近に至る約670mの区間で開通部は幅員8.0~9.5mの2車線、JR横須賀線・湘南新宿ライン・東海道新幹線及び東...
羽田空港(羽田グローバルウイングズ)と川崎市殿町(キングスカイフロント)間を羽田連絡道路として建設中のこの橋は長さ675m、多摩川の河口から1番目、世界との玄関口である羽田空港の目の前にかかる橋であり、国際競争力の強化に向け、羽田空港周辺地域及び京浜臨海部の連携を強化し、多摩川両岸の成長戦略拠点の形成を支えるインフラ事...
静岡県道路公社はオリンピック期間中の7月23日(金)~8月8日(日)までで、半島の東側の海沿いを行く国道135号線、並びに西側を平行する伊豆縦貫道路・国道136号線が大会関係者や観客の移動により混雑が予想されることから、迂回を促す目的で伊豆スカイラインを無料開放することになりました。 料金所では必ず一旦停止の上、行先...
中部横断自動車道の静岡県と山梨県を結ぶ区間が9月に全線開通します。地盤が想定外に悪かったことなどから開通延期を再三繰り返していました。この全線開通によって、首都圏と中京圏を結ぶ大動脈となっている東名・新東名高速道と中央自動車道が、南北の高速道路で直結し、物流などのアクセスの飛躍的な向上が期待されることになります。 同横...
狭山環状有料道路は、埼玉県狭山市内の国道16号東側から狭山大橋で入間川を渡る区間を指し、橋の西詰にある料金所にて普通車で150円の通行料金を徴収しています。橋の区間が1987(昭和62)年に、国道16号をくぐる区間が2005(平成17)年に開通していました。2021年7月28日(水)から狭山大橋の完成により無料化するこ...
国土交通省では国道17号上武道路では暫定2車線区間を含む40.5kmが開通済みで、順次4車線化事業を実施中です。今回交通切り替えが行なわれる区間を含む前橋市内の延長7.1km区間については、2021年度から2023年度にかけて順次4車線化することを目標としている。 国土交通省より
NEXCO中日本と国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所および静岡県は国道138号「須走道路」の須走口南IC~水土野IC間と、それに続く「御殿場バイパス」の水土野IC~ぐみ沢IC間(西区間)の計5.2kmが4月10日(土)に開通すると発表しました。須走道路、御殿場バイパス(西区間)とも自動車専用道路です。須走道路は...
NEXCO中日本は2021年2月19日(金)、新東名高速道路の新御殿場IC~御殿場JCT間(延長7.1km)が4月10日(土)に開通すると発表した。新御殿場ICは御殿場JCTから北へ7.1kmの地点、静岡県御殿場市六日市場地内に設置されます。新御殿場ICは同時開通する国道138号の御殿場バイパスの仁杉JCTとアクセス道...
NEXCO中日本東京支社は神奈川県および綾瀬市と事業を東名高速で整備を進めていた綾瀬スマートICが3月31日(水)12時に開通すると発表した。 この開通により大和トンネル付近の渋滞解消の緩和が期待される。 横浜町田ICから約9.2km、厚木ICから約6.1kmの位置に、東京方面、名古屋方面双方の本線へ直結するフルインタ...
川崎市内の幹線道路の一部に珍しい道路標示があるとメディアに取り上げられている。 場所は川崎市営バス戸手町「妙光寺」バス停からの約500mの8ケ所「あっ!」をそのままを路面標示してあり、評判になっており、事故防止に役立っているとのこと。 ※出典:川崎経済新聞